なぜ知識が必要なのか?なぜ教養が必要なのか?

なぜ勉強することが大切なのか?」が明らかになりました。

 

今日、打ち合わせ中にハッと思いついた質問を投げかけましたが、まだ頭の中でロジックが固まっておらず、上手い説明ができませんでした。

つまり、言いたいことの1、2割しか伝えられませんでした。

 

ただ、その人は、私の言いたいことを受け止め、求める回答を答えて来たのです。

 

なぜ、この人は私の下手な説明を理解でき、回答できたのだろう?

 

私は今までの社会人生活、10割説明できたつもりでも、理解して貰えないことが多く、自分の説明能力の下手さに悔いて来ました。

ただ、この1年、自分は組織を移った後、説明が上手くいかない時も、相手は平然と回答して来るのです。

 

なぜ、この人たちは、本質を見抜くことができたのだろう?

 

今日、私の下手な質問に回答した人は「教育のレベル」を意外と強く推す人です。

確かに、組織が変わり、周りの学歴は上がりました。

でも、「仕事と学歴は関係あるのか?」・・・。

自分は「関係ない」と感じていましたが、こういうコミニュケーションを繰り返すうちに、色々と分かって来ました。

 

説明の1、2割を理解できれば、頭の中のバックグラウンドから、想像することができる。

少なくとも、方向性だけでも理解はできます。

 

 

じゃあ、「このバックグラウンドとは何か?

 

これは、明らかに勉強量です。

本を読み、知識を付け、ニュースを読み、流れを見る。

 

結局、基礎学力と世の中動向を理解することで、数少ないキーワードで答えを導き出すことができるのです。

 

勉強する人間としない人間では、コミュニケーションのレベルは、雲泥の差ということが分かりました。

本を読む」「世の中の流れを掴む」ということがコミュニケーションの本質となります。

 

もっと勉強しなければなりません。